スタッフ日記
2020年
6月
12日
「【ホッキョクグマ】バフィンとモモ&北極圏に咲く花々と果実」
「【ホッキョクグマ】バフィンとモモ&北極圏に咲く花々と果実」
皆さんこんにちは!
浜松市は10日から梅雨入りしました。
ジメジメした天気ですが、いかがお過ごしでしょうか。
バフィンとモモはかわらず元気です!
~今週の様子~
▽バフィン
▽モモ
【北極圏に咲く花々と果実】
さて皆さん!今回はホッキョクグマの生息地について知ってほしいと思い、そこに生息する花と果実の苗木を休園期間中に購入しましたのでご紹介します!
▽ヤナギランとクロマメノキ(購入時)
▽詳しい説明(本に載っていたものを自分なりに解説)
ホッキョクグマの生息地には、一面が雪と氷に覆われた場所がある一方で土があり、花や果実が生える所もあります。
夏の時期、餌を求めホッキョクグマの行動域は広がり、数種類の植物の分布域と重なることがあります。その際、ホッキョクグマはそこに生息する果実を食べることがあるそうです。その一例が“クロマメノキ”です。この果実を食べてもエネルギー量的には腹の足しにもなりませんが、ビタミンCが豊富です。
そして北極圏に咲く花である“ヤナギラン”は食べはしませんがとてもきれいな花を咲かせます。
▽ヤナギランとクロマメノキ
共に7~8月頃、花が咲くそうです。
梅雨が明けましたら園路の隅に置いておきますので、皆さんと一緒に花を見れたらいいですね♪
これらの苗木、土はサポーター会員さんからの費用から購入させていただきました。ありがとうございました!!
▽最後に先週紹介した【鐘の音動画】です。